観光名所なだけあり麓から看板は充実しています。
ここは 皿倉山ケーブルカー山麓駅 です
九州自然歩道の起点は皿倉山山頂なので厳密にいうとここは九州自然歩道ではありません。
ルートから外れた看板という点では珍しいかも。
新日本三大夜景 皿倉山 登山道入口
北九州国定公園
煌彩の森コース (尾倉登山口)
皿倉・帆柱地区
新日本三大夜景 皿倉山 一合目
☜ 煌彩の森コース ☞
電車の「ドアにご注意」ステッカーのようです。
野山の小鳥を大事にしましょう。
白目な小鳥さん。
九州自然歩道に入るまでは主にこの赤ハンドが案内してくれます。
土砂流出防備 保安林
速さの目安としてウサギとカメが描かれているのがかわいいです。
山頂が近づくとこのタイプの指導標が増えます。
新日本三大夜景 皿倉山 八合目
メジロなど野鳥をとることは法律で禁止されています。
取ることは禁止ですが撮ることはいいはず。
八合目にて九州自然歩道と合流。
九州自然歩道元標
自然歩道の効用は、体力をつくること、もう一つは自然に親しむことである。
将来自然歩道で体力増強のための競技が行われることがあれば、大変不幸なことだが、そのときはちゅうちょなく自分は、一番遅かった人に賞を与える。
長距離自然歩道提唱者
ベントン・マッケイ (アメリカ)
長い長い九州自然歩道はここから始まります。
刻まれたベントン・マッケイ氏の言葉がとても素敵で、そんな気持ちを大切にしながら山と自然を楽しんでいきたいなと思います。
皿倉山頂 標高 622m
九州自然歩道上としては初登場です。






























































