かつては「栄町」駅でしたが、移転開業を境に「新栄町」駅となりました。
全ての列車が停車します。
大牟田方面は次が終点の大牟田なこともあり、時刻のみ表示する極めてシンプルな案内です。行先は当然大牟田行きだけなのですが、両数については2~7両と大きく差異が出てきますが案内する気は無いようです。
■ 改札
福岡(天神)方面と大牟田方面で情報量に格段の差があります。
大牟田方面は次が終点の大牟田なこともあり、時刻のみ表示する極めてシンプルな案内です。行先は当然大牟田行きだけなのですが、両数については2~7両と大きく差異が出てきますが案内する気は無いようです。
時計と案内スクロールも同じ筐体に収まっています。
福岡(天神)方面は主要駅に設置される発車標として標準的な情報を網羅している…と思いきや、両数とドア数を表示するスペースがあるのに表示されていませんでした。
(過去は表示されていたようですが、一時的な非表示か恒常的な非表示かは不明です。)
停車駅が英語表示に非対応なのは西鉄では標準です。
表示内容は次発の停車駅案内が無いこと以外は改札の発車標と同一です。こちらも両数とドア数は表示されていません。
なお、大牟田方面の案内は全くありません。時刻表は設置されています。
電車到着時には「電車が到着します」が点滅表示します。
挙動としては花畑駅の3色LED発車標と同じです。
- - - - - - - - - -
改札には点灯はしていないものの、通行可否を示す○×表示が残っていました。
かつては駅ビルを併設するほど賑わった駅ですが、現在は広いコンコースを持て余し気味です。
■ 撮影日
2024.06.18








